メルブラ道場(入門編)

格闘ゲームができない、やる気はあるが勝てない人等のために
メルブラを1から教えていこうというコーナー。
これを見て実践すれば、戦力アップにつながるはず。




SECTION1:キャラを決める


自分の使用キャラを決めよう。

当たり前に聞こえるがこれはいろいろなキャラを使うよりも一人のキャラを極めるほうが上達し
やすく、愛着心がわくためだ。

笑えるキャラ・カッコいいキャラ・かわいいキャラ・強いキャラ・弱いキャラなどコンセプトを持っ
たキャラを使うといいだろう。

そういう事がわからない人は、全部のキャラを使ってみて使いやすいのを選ぼう。

ここで管理人なりにお勧めキャラを書いてみようと思う。ただこれは個人的な感覚で言っている
ものが多いのであくまで自分の意志で決めよう


七夜志貴
スタンダードでありながらまとまったダメージも与えることができる。

スピードもありそれほど苦手なキャラも少ない。ビジュアルで選びたい人にお勧め


ネロカオス
判定の大きい技が多く、カラスなどの遠距離技も豊富。

近づかれると大変だがコンボもそれほど難しくないのでお勧め。


翡翠&琥珀
双方ともに難しさは普通だが唯一二人のキャラを同時に操作できる。

資金面がきつい人、メイドさん好きの人、単に二人使いたい人向け


暴走アルクェイド
今作の強キャラ。総合面で穴がないキャラなので単純に強さを求める人向け。

最初のうちは扱いが難しいかもしれないが上達すると確実に成果に出るキャラと言えよう。


遠野秋葉
総合能力も高く防御力もある。起き攻めも強く技の使い勝手もよい。

基礎を学ぶのにいいキャラである。




SECTION2:技を覚え、出せるようにする


格闘ゲームには必殺技と呼ばれる使い勝手のいい攻撃力のある技が出せる。

使いたいときにその技が出せなければはなしにならない。

幸いにもメルブラは簡単なコマンドで出る技が多いのですこしやれば使えるようになるはずだ。

コツとしては、たとえば↓\→+攻撃ボタンなら、レバー↓からちょっとだけ右にまわす感じで
やれば出ると考えるとよい。。

また、普段使わないような技は特に覚える必要はないだろう。

ある程度強くなったら他の技を取り込んでいこう。

使えるようになるには、練習あるのみ。





SECTION3:連続技を使えるようにしよう


2D格闘をやるときに、初心者がやらない理由が、「変に技がつながって行くのを見ると自分じ
ゃできない気がする」というのが大体だろう。

しかしそうではなく、誰でもちょっと練習すればある程度はできるのだ。

たとえば立っている状態で弱〜中〜強と順番に押していってもそれは連続技になるのだ。

つまり連続技って言うのは、攻撃を出す〜隙ができる〜その隙を他の技で強引に消して技を
出すということを繰り返しているだけなのだ。

これを利用すれば2Dの醍醐味、「コンボ」になるのだ。

コンボを決めたときの爽快感はたまらない。しかしその分タイミングなどが難しい。そこで最初
のうちは途中の工程を省いてしまおう。

例えばワラキアのコンボで↓強〜前強〜ディレイジャンプ強〜ジャンプキャンセルジャンプ強
〜クリーチャーというコンボがある。

ぱっとみ訳がわからない。

そこで

下強〜前強〜ジャンプキャンセルジャンプ強〜クリーチャーにしてみるとちょっとだけ短くなっ
た。それにダメージもそれほど変わらない。

さらに下強〜EX横カットにすればダメージは少し減るもののとても短くなる。

こういうふうに、少し工夫すればコンボも簡単にできるようになる。難しいと思うコンボはただひ
たすらに練習していくしかないだろう

コンボを決めるのが醍醐味なので最初のうちは基本コンボを決められるようにしてから立ち回
りを覚えるといい。





SECTION4:システムをしっかり把握しよう


メルブラにはシールドや避けといったシステムがある。それをしっかり把握して使えるようにな
ると防御能力、

相手の隙作りに大きなプラスとなるはずだ。

例えば相手が空中から判定の強い技を振ったとする。

普通にガードしてしまえばそのまま攻め続けられてしまうし対空は間に合わない。

そう思ったらシールドや避けで相手の攻撃をかわす・取った瞬間に隙を見てコンボに持っていく
ことが重要。

攻防一体こそ最強




SECTION5:立ち回りを強化する


ここまでくればなんとなくで戦えるレベルにはなってきたはず。

ここからは最も重要なファクター、立ち回りについて教えていく。

立ち回りとは、双方が立ち、しゃがみ、ジャンプしている状態で技を出していない状態。

この状況は相手の行動を先読みする必要がある。

例えば相手が近距離技が強い場合、近づかれると困るので範囲の広い技を振って近づけさせ
ないようにするけん制、

相手が遠距離キャラでけん制ばかりしてくる場合、そのけん制技を見切って飛び込む

相手の空中技が強い場合、それを打ち落とす対空などがあげられる。

相手のキャラ、癖を読んで戦うことを勧める。





補足


入門編はこのあたりでいいだろう。すべてできるようになれば中級者位にはなっているはず。

これらのセクションを練習するとき、立ち回り以外に関してはCPUと戦って練習するのがいい
だろう。

2本設定の場合、1本とって2本目を相手の体力がぎりぎりになるまで削ったらわざと負けて3本
目を取る。

こうすることで少ない資金で練習することができる。

また、練習するときは前半を技・コンボの練習にして後半を立ち回りのテクニックやシールドを
とる練習などをするといいだろう。

メルブラにはパソコン用のメルティブラッド・メルティブラッドリアクトが各2000程度で手に入
る。

これができる人は買うか友達に借りるなどしてトレーニングモードで練習するといいだろう

アーケードに近い動きをするようになるファイナルチューンドというパッチも配布されているので
それも使えばまさに家庭用カデンツァになるはず。

友達も持ってないし買うのは・・・という人は地元のゲーセンやネットで配布されている対戦動
画、コンボムービーをみて練習するといいだろう。

これは、立ち回りの強化にもつながるので「ここならこうするといい」というのを頭に入れてやる
といい。

頭に入れて実践できるようになったら早速勝負を挑んでみよう。

最初は負けてしまうかもしれないがそれは熟練度の差だから気にすることはない。

1日1プレイでも徐々に覚えていけるので意味なく連続でコインを入れないようにしよう。

対戦でまけたときは、初めは勇気がいるが相手のほうへ行き、挨拶したりアドバイスをもらうと
いい。

ネットでは流れていないプチネタなども教えてくれるし、ゲーセンに仲間がいるのだから心強
い。

なによりゲームの話で盛り上がれるから楽しい気分になれる。

管理人に会ったら軽く声をかけてクレイw






トップへ
トップへ
戻る
戻る